2007年06月02日
タープの張り方。
ちょっと 偉そうに「タープ」の張り方などを・・・
題して 「初心者が初心者に教えるキャンプ術!第一回」です?
ナチュブロをされている方は タープを一人で張れる方ばかりだと思いますが
キャンプ場では 家族総出で張っている方が多いようなので チョット記事にしてみました。
(そんなやり方ではダメ! と言われ方は こっそり教えてください。)

スノーピークのヘキサでやってみます。(他のメーカーも一緒です。)
題して 「初心者が初心者に教えるキャンプ術!第一回」です?
ナチュブロをされている方は タープを一人で張れる方ばかりだと思いますが
キャンプ場では 家族総出で張っている方が多いようなので チョット記事にしてみました。
(そんなやり方ではダメ! と言われ方は こっそり教えてください。)

スノーピークのヘキサでやってみます。(他のメーカーも一緒です。)
家族みんなで 力を合わせてサイトを作るのはキャンプならではの楽しみですが
一人で設営出来るようになると また楽しい?ものです。
「パパかっこいい~」なんて言われるかも?(笑
(その言葉に騙されて 設営は手伝ってもらえなくなるかもしれませんが・・)
私も まだまだ未熟者ですが なんとか一人で張れるようになりましたので
偉そうにその行程を書いてみます。

まずは タープを開いて張る場所の確認!
(晴天の場合です。 雨の時は幕体を地べたに置きたくないですよね~。その時は
ポールなどで 確認しましょう。)


メインポールを立てる位置を決めそこにペグを目印として一本打ちます
そしてロープを左右45度ぐらいに広げ
2~3メートルぐらい(ポールの長さで変わります。ポールの長さぐらいの所でいいかな~?)のところにペグを打ちます。
反対側も同じようにします。
(要は メインポールのペグ4本は先に打っておきます。)
さてペグを打ち終わりましたら 幕体にポールを通しロープを張ると・・・

このように 一本でも自立します。(ポールは 幕体の方に傾けます。)
そして反対側も ポール ロープを張り立てます。
(ポールは 目印のペグを打ったところに戻します。)
* 風が強い時は一人での設営は止めた方がいいですが どうしてもの場合は 反対側のポールを通す穴を仮ペグで固定しましょう。(お勧めできません 無理せず2人でしましょう。)

ポールを2本とも立てるとこうなります。
ここまで出来れば後は・・・

左右のロープを張って・・・

テンションをかけて終わりです。
とりあえずは 一人でも立てれます (20分~30分ぐらいかな~?)
幕体のシワですがコレは経験です。(私は まだシワを取るのに悪戦苦闘中!)
張ってナンボの世界でしょう。 私もまだ修行中です。
あと レクタタイプでも同じ要領ですからね~。
多分これで一人でもタープは張れます・・・。書いてて自身が無い。
一人で設営出来るようになると また楽しい?ものです。
「パパかっこいい~」なんて言われるかも?(笑
(その言葉に騙されて 設営は手伝ってもらえなくなるかもしれませんが・・)
私も まだまだ未熟者ですが なんとか一人で張れるようになりましたので
偉そうにその行程を書いてみます。
まずは タープを開いて張る場所の確認!
(晴天の場合です。 雨の時は幕体を地べたに置きたくないですよね~。その時は
ポールなどで 確認しましょう。)
メインポールを立てる位置を決めそこにペグを目印として一本打ちます
そしてロープを左右45度ぐらいに広げ
2~3メートルぐらい(ポールの長さで変わります。ポールの長さぐらいの所でいいかな~?)のところにペグを打ちます。
反対側も同じようにします。
(要は メインポールのペグ4本は先に打っておきます。)
さてペグを打ち終わりましたら 幕体にポールを通しロープを張ると・・・
このように 一本でも自立します。(ポールは 幕体の方に傾けます。)
そして反対側も ポール ロープを張り立てます。
(ポールは 目印のペグを打ったところに戻します。)
* 風が強い時は一人での設営は止めた方がいいですが どうしてもの場合は 反対側のポールを通す穴を仮ペグで固定しましょう。(お勧めできません 無理せず2人でしましょう。)
ポールを2本とも立てるとこうなります。
ここまで出来れば後は・・・
左右のロープを張って・・・
テンションをかけて終わりです。
とりあえずは 一人でも立てれます (20分~30分ぐらいかな~?)
幕体のシワですがコレは経験です。(私は まだシワを取るのに悪戦苦闘中!)
張ってナンボの世界でしょう。 私もまだ修行中です。
あと レクタタイプでも同じ要領ですからね~。
多分これで一人でもタープは張れます・・・。書いてて自身が無い。
Posted by touch!papa at 07:52│Comments(19)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
タイムリーな話題です。
実は奥様と先日話していたんですよ~
なるほど、こうやるわけですね。
確かに風が強い日は無理は禁物ですね。
おっと、断っておきますが、購入したわけでも、
予定があるわけでもないですから。
実は奥様と先日話していたんですよ~
なるほど、こうやるわけですね。
確かに風が強い日は無理は禁物ですね。
おっと、断っておきますが、購入したわけでも、
予定があるわけでもないですから。
Posted by popy at 2007年06月02日 08:32
お見事です。
私、一人でやったことないです。必ず手伝わせます。
「遊んでんじゃねえええ、これ張ってからだっ!!!!」
と叫んでます。
ただし、できばえはあまり気にしません。
それなりに形になってればよしとします。(笑)
私、一人でやったことないです。必ず手伝わせます。
「遊んでんじゃねえええ、これ張ってからだっ!!!!」
と叫んでます。
ただし、できばえはあまり気にしません。
それなりに形になってればよしとします。(笑)
Posted by コヒ at 2007年06月02日 14:16
私も最近ヘキサにハマッテマスヨ!
シワを取るのが難しいですね~
このタープを立てた時のアールがなんともいえませんね。
私はタープを立てから遠くから何度もながめます。(笑
シワを取るのが難しいですね~
このタープを立てた時のアールがなんともいえませんね。
私はタープを立てから遠くから何度もながめます。(笑
Posted by リチャードパパ at 2007年06月02日 17:36
お邪魔します。
お気楽師匠が目覚めましたか・・・・
本気モード全開ですね~♪
タープないけどいずれはこの記事を読む日が来そうです・・・←いつかは分りません・・・笑
パッツンしてみたいです~笑
お気楽師匠が目覚めましたか・・・・
本気モード全開ですね~♪
タープないけどいずれはこの記事を読む日が来そうです・・・←いつかは分りません・・・笑
パッツンしてみたいです~笑
Posted by yah114 at 2007年06月02日 18:14
ヘキサの活躍するシーズン到来(≧∇≦)b
うちもヘキサ手に入りそうです(・∀・)ニヤニヤ
早く張ってみたいな。。
うちもヘキサ手に入りそうです(・∀・)ニヤニヤ
早く張ってみたいな。。
Posted by ゆきち at 2007年06月02日 22:09
こんばんは。
ひでけんも一人でタープを設営するときは、ポール分の4本のペグは先に打ち込んでます。
ただ、かなり適当な位置関係になってます。(汗
ポールの設置場所もペグでマークしておくと後から楽そうですね。
またまた参考にさせていただきます。(^。^)
ひでけんも一人でタープを設営するときは、ポール分の4本のペグは先に打ち込んでます。
ただ、かなり適当な位置関係になってます。(汗
ポールの設置場所もペグでマークしておくと後から楽そうですね。
またまた参考にさせていただきます。(^。^)
Posted by ひでけん at 2007年06月02日 23:50
☆ popyさん おはよ~。
多分こうやってやるんです。(自信なし。)
購入する気がなくても 頭の片隅にどうぞ~。
☆ コヒさん おはよ~。
私の場合 息子があまりにも戦力にならないもので
必然的に自分一人でするしかないのが実情です。
将来(子供がキャンプに付き合ってくれなくなった時)の為に参考に。
☆ リチャードパパさん おはよ~。
シワ取りはそのうち記事にしてみますね~。
私も 何度も眺めていますよ~ その為にキャンプしているようなものですからね~。
多分こうやってやるんです。(自信なし。)
購入する気がなくても 頭の片隅にどうぞ~。
☆ コヒさん おはよ~。
私の場合 息子があまりにも戦力にならないもので
必然的に自分一人でするしかないのが実情です。
将来(子供がキャンプに付き合ってくれなくなった時)の為に参考に。
☆ リチャードパパさん おはよ~。
シワ取りはそのうち記事にしてみますね~。
私も 何度も眺めていますよ~ その為にキャンプしているようなものですからね~。
Posted by touch!papa at 2007年06月03日 05:01
☆ yah114さん おはよ~。
私は いつも本気モード♪
いつに日か 北の大地でパッツン張りして下さいよ~
(羊蹄山をバックにね~。)
☆ ゆきちさん おはよ~。
お~っ 手に入れますか~。 来週は見れるのかな?
☆ ひでけんさん おはよ~。
ペグでマークはいいでしょ~。
私も ある方の設営を参考にしました。
私は いつも本気モード♪
いつに日か 北の大地でパッツン張りして下さいよ~
(羊蹄山をバックにね~。)
☆ ゆきちさん おはよ~。
お~っ 手に入れますか~。 来週は見れるのかな?
☆ ひでけんさん おはよ~。
ペグでマークはいいでしょ~。
私も ある方の設営を参考にしました。
Posted by touch!papa at 2007年06月03日 05:08
( ´△`)アァ- ヘキサ張りたい。。
今日は山登りイテキマス。。 λ............
快晴にヘキサは絵になります(*´I`)(´I`*)ンネー
あたくしも早く上達してぇなぁ~気合が空回り( ゚Д゚)/ ダ-!!
今日は山登りイテキマス。。 λ............
快晴にヘキサは絵になります(*´I`)(´I`*)ンネー
あたくしも早く上達してぇなぁ~気合が空回り( ゚Д゚)/ ダ-!!
Posted by paiman at 2007年06月03日 06:15
paiちゃん おはよ~。
またまた 山登りですか~。
ハマルとトコトンなタイプですね~。
綺麗なレポ待っています。
またまた 山登りですか~。
ハマルとトコトンなタイプですね~。
綺麗なレポ待っています。
Posted by touch!papa at 2007年06月03日 07:33
久しぶりに青川峡へ行ってきました!
最近スクリーンタープをメインに使っていましたが、touch!papaさんの
ヘキサのサイトが気持ち良さそうだったので、今回は我家もヘキサ
(C社ですが)としました。
張り方? これから修行しま~す。
最近スクリーンタープをメインに使っていましたが、touch!papaさんの
ヘキサのサイトが気持ち良さそうだったので、今回は我家もヘキサ
(C社ですが)としました。
張り方? これから修行しま~す。
Posted by ツイストP at 2007年06月03日 21:30
ツイストPさん こんばんは~。
あら~ 青川行ってたんですか? いいな~。
おきくさんの話では 今年はかなり出動しているとか?
また ご一緒しましょうね~。
これからは オープンエアです! ヘキサ楽しみましょう!
あら~ 青川行ってたんですか? いいな~。
おきくさんの話では 今年はかなり出動しているとか?
また ご一緒しましょうね~。
これからは オープンエアです! ヘキサ楽しみましょう!
Posted by touch!papa at 2007年06月03日 21:49
おはようございます。
うちはレクタを使っているのですが、
そろそろくたびれてきた感じです。
次はレクタと考えています。
自分もかっこよく張ってみたい。。。
うちはレクタを使っているのですが、
そろそろくたびれてきた感じです。
次はレクタと考えています。
自分もかっこよく張ってみたい。。。
Posted by ayuri@papa at 2007年06月04日 07:06
おお、このような記事は良いですね~。
私は、ポールを利用した位置決めをやってますよ。
帰宅後に私のブログへ、方法を書き込んで見たいと思います。
よかったらご覧下さい。
私は、ポールを利用した位置決めをやってますよ。
帰宅後に私のブログへ、方法を書き込んで見たいと思います。
よかったらご覧下さい。
Posted by おきく at 2007年06月04日 13:03
☆ ayuri@papaさん こんばんは~。
かっこよく張るのは 永遠のテーマですね~。(笑
やはり 張ってナンボでしょう。
☆ おきくさん こんばんは~。
ほめられちゃった~。(笑
後ほど お伺いします。
かっこよく張るのは 永遠のテーマですね~。(笑
やはり 張ってナンボでしょう。
☆ おきくさん こんばんは~。
ほめられちゃった~。(笑
後ほど お伺いします。
Posted by touch!papa at 2007年06月04日 19:41
やっと出来たけど、自分のレクタM用のデータだけでクタクタ、、、
ヘキサの人は参考にして、ご自分で計算してね~
ヘキサの人は参考にして、ご自分で計算してね~
Posted by おきく at 2007年06月04日 22:01
おきくさん こんばんは~。
ご苦労様です 拝見させていただきました。
暇見て レクタLとヘキサMも・・・お願いします。(笑
ご苦労様です 拝見させていただきました。
暇見て レクタLとヘキサMも・・・お願いします。(笑
Posted by touch!papa at 2007年06月04日 22:46
こんにちは~^^
訪問・コメントありがとうございます。
こちらのレポ、とても参考になりました。
初張り時、チャレンジしたいと思います~^^
お気に入りに登録させていただきたく存じます。
今後も、よろしくお願いいたします~^^
訪問・コメントありがとうございます。
こちらのレポ、とても参考になりました。
初張り時、チャレンジしたいと思います~^^
お気に入りに登録させていただきたく存じます。
今後も、よろしくお願いいたします~^^
Posted by sawahiro
at 2008年05月01日 11:25

sawahiroさん いらっしゃい。
こんな 古い記事まで読んでいただいて恐縮です。
少しでもお役に立てれば幸いです。
こんな 古い記事まで読んでいただいて恐縮です。
少しでもお役に立てれば幸いです。
Posted by touch!papa
at 2008年05月01日 13:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。