北アルプスは「燕岳」へ登ってきました
ども!touch!papaです。
7月1日~2日に北アルプスの
「燕岳」に登ってきましたよ
今年初のテン場でのテン泊です。
まあ 簡単レポでもどうぞ。
7月1日 0時過ぎ頃出発
出発前に「行く 行かない」の問答があった後の出発です
平日に遊びに行くのはなんか変な感じ。
高速代を節約する為 全線下道を走ります(約230キロ)
真夜中のR19 は走り易く高速使うより1時間ほど遅いだけかな。
5時過ぎ中房登山口に到着 雨ですよ。
まあ ここまで来て撤退も無いよね。
食事をし身支度を整え 「さて登るか!」
6時から 登り始めます
登山口には 日帰り温泉がありますよ
登山口を過ぎるといきなりの急登 合戦屋根に取り付きます。
30分ほどで 一つ目のベンチ(第一ベンチ)
ココには 少し降りるとこのコース唯一の水場があります
湧水です 冷たくておいしいですよ
ここで 持ってきた容器に1.5Lほど補給。
そして また急登。
第二~第三~富士見 と各ベンチを通過。
この登りは 北アルプス「三大急登」と呼ばれる急坂です。
ジグザグに登るので 辛くは無いのだがとにかく距離がある。
息もゼイゼイ・・・。
各ベンチは 30~40分間隔に作ってありペース配分にはいいね。
富士見ベンチを過ぎたところでチラッと
常念岳かな? みえました。
10時過ぎ 有名な「合戦小屋」に到着 バイトの兄ちゃんしか居ないし。
スイカが名物らしいが800円はようだしません。
ここで コカコーラ購入
なんか 炭酸が欲しくなりましたよ
でも コレが失敗 腹が重くなりました
40分ほど休憩し また登ります。
ガスに雨・・・ 罰ゲームかい?
ペースはガタ落ち・・・いつものシャリバテ?
少し残雪の中も歩きましたよ
もうまもなく消えますね~ 空気がヒンヤリします。
お昼少し前 ガスの向こうに・・・
やっと 燕山荘が見えました。
6時間って・・・最低記録じゃないか?
燕山荘に到着 もうバテバテ。
テン泊の受付を済ませ 早々に設営です。
(一人500円です。)
この時点でテン泊は私だけ と言うより私以外に山荘には数組しか居ない。
平日は空いているね。
山登りは初心者ですが テント張りは慣れています。
チャチャっと雪の上に設営。
しっかっし傾いとるな~ 平らな所はありません
そしてテン場だけ雪が残っているんですよ。
まあ おかげで季節外れの雪中キャンプが楽しめましたけどね。
天気も 雨&ガスの為 山頂まで行くのは中止。
生ビールですよ(中ジョッキ800円)
値段は マアマア? こんなもんでしょう。
疲れた体には関係有りません。 グイッといきましたよ。
その他の値段はこんな感じ
山料金としては普通ですね。
と 今日はココまで
一話完結でいきたかったんですが ネタが無いのでもヒッパリ後篇も作ります。
コースタイムは後篇に書きます。
あなたにおススメの記事
関連記事