「いなかの風」の張り方?
今回は 初めて「いなかの風」に行かれる方にチョットしたアドバイス?です。
朝は センターハウスの後ろから日が昇ります。
(今回の私の設営では 赤い→の方から朝日があたります。)
そして 太陽はセンターハウスから真正面の山に沈みます。
→の方から 西日が入ります! コレが暑い!
私の場合レクタを張っていても夕方は役に立ちませんでした・・・。
ココに来たらやはり 前の山を見ながら食事をしたりしたいのですがね~。
その辺の事を考えて オープンタープ(レクタの場合はエクステンションシートなど)は
西日対策が必要です。
なお Aタイプのサイトは若干狭い為張り方は限られます。
ご覧の通り私の張り方はチョット失敗でした。
次に 風ですが 3月末から8月までの経験からですが
南風が 毎回かなり強く吹きました。
私が使用した ペグはオープンタープの場合 ソリステ40です。(30では若干不安)
シェルなどの場合は 20+30を使用しました。
雨が降ると かなり地盤が軟弱ですので その対策も必要です。
ここは 各サイトが広い為 色々なレイアウトが楽しめます。
一度 いろいろ試してみてください。 楽しいですよ!
これから行かれる方の参考になればとおもいます。
関連記事