タープの張り方。

touch!papa

2007年06月02日 07:52

ちょっと 偉そうに「タープ」の張り方などを・・・
題して 「初心者が初心者に教えるキャンプ術!第一回」です?

ナチュブロをされている方は タープを一人で張れる方ばかりだと思いますが 
キャンプ場では 家族総出で張っている方が多いようなので チョット記事にしてみました。
(そんなやり方ではダメ! と言われ方は こっそり教えてください。)



スノーピークのヘキサでやってみます。(他のメーカーも一緒です。)
家族みんなで 力を合わせてサイトを作るのはキャンプならではの楽しみですが
一人で設営出来るようになると また楽しい?ものです。
「パパかっこいい~」なんて言われるかも?(笑
(その言葉に騙されて 設営は手伝ってもらえなくなるかもしれませんが・・)

私も まだまだ未熟者ですが なんとか一人で張れるようになりましたので
偉そうにその行程を書いてみます。



まずは タープを開いて張る場所の確認!
(晴天の場合です。 雨の時は幕体を地べたに置きたくないですよね~。その時は
ポールなどで 確認しましょう。)





メインポールを立てる位置を決めそこにペグを目印として一本打ちます 
そしてロープを左右45度ぐらいに広げ
2~3メートルぐらい(ポールの長さで変わります。ポールの長さぐらいの所でいいかな~?)のところにペグを打ちます。
反対側も同じようにします。
(要は メインポールのペグ4本は先に打っておきます。)

さてペグを打ち終わりましたら 幕体にポールを通しロープを張ると・・・



このように 一本でも自立します。(ポールは 幕体の方に傾けます。)
そして反対側も ポール ロープを張り立てます。
(ポールは 目印のペグを打ったところに戻します。)
* 風が強い時は一人での設営は止めた方がいいですが どうしてもの場合は 反対側のポールを通す穴を仮ペグで固定しましょう。(お勧めできません 無理せず2人でしましょう。)



ポールを2本とも立てるとこうなります。
ここまで出来れば後は・・・



左右のロープを張って・・・



テンションをかけて終わりです。
とりあえずは 一人でも立てれます (20分~30分ぐらいかな~?)

幕体のシワですがコレは経験です。(私は まだシワを取るのに悪戦苦闘中!)
張ってナンボの世界でしょう。 私もまだ修行中です。
あと レクタタイプでも同じ要領ですからね~。

多分これで一人でもタープは張れます・・・。書いてて自身が無い。


あなたにおススメの記事
関連記事